文字サイズ
老虎机游戏 知能情報システム学科
老虎机游戏 知能情報システム学科

就職実績?卒業生紹介

主な就職先?進学先

東北地方
サイバーコム株式会社、(株)ユアテック宮城サービス、(株)アイエスビー東北、TIS東北株式会社、(株)TTK、(株)ダイユーエイト、(株)福島銀行、山形ゼロックス株式会社、日産プリンス福島販売株式会社、青森トヨタ自動車株式会社、(株)白謙蒲鉾店、第一貨物株式会社、いしのまき農業協同組合、三沢市職員、(株)東北電子計算センター、(株)ダイキエンジニアリング、アンドロボティクス株式会社、(株)イッツ?コーポレーション、SES株式会社、(株)エスクルー、(株)クラウドスミス、(株)グローバルソフトウェアサービス、(株)興盛工業所、(株)コーディアルコンサルティング&ソリューションズ、創造技研株式会社、(株)データウェイ?システムズ、データコム株式会社、東邦運輸倉庫株式会社、(株)寺岡システム、(株)東日本計算センター、(株)ひばりシステム、(株)フジビジネスセンター、松島国際観光株式会社、みどり会農産加工株式会社、(株)メムス?コア、(株)リンクスクエア、(株)マイスター、アサヒ電子株式会社、(株)エフコム、サンセイ医機株式会社 他
首都圏、関東
三和シャッター工業株式会社、(株)カワチ薬品、(株)インターネットイニシアティブ、サクサ株式会社、(株)テクノプロ、(株)ベリサーブ、(株)メガチップス、(株)ユナイテッドアローズ、大井電気株式会社、(株)エヌ?ティ?ティエムイー (NTT-ME)、(株)カインズ、(株)クレスコ?デジタルテクノロジーズ、(株)沖ワークウェル、JFEスチール株式会社、東芝三菱電機産業システム株式会社、東洋電装株式会社、岐阜スバル自動車株式会社、(株)インテックソリューションパワー、(株)インフィニ?エイト、(株)SK2、CIC株式会社、(株)湯山製作所、(株)山一情報システム、朝日ソフトウェア開発株式会社、(株)ウエノ 他
進学
信州大学大学院

創造技研株式会社勤務/村田 歩さん

村田 歩さん(2023年度卒業生)
優しい先生と、夢中になれる仲間たち
 知能情報システム学科は、そんな言葉がぴったりの場所でした。私も、入学前はプログラミングなんて全くの初心者。でも、先生たちはいつも親身になって、私が納得できるまで丁寧に教えてくれました。おかげで、老虎机游戏試験にも自信を持って挑戦でき、受験料の補助制度も、本当に助かりました。
 大学生活は、勉強だけじゃなくサークル活動も充実しています。学科や学年の垣根を越えた仲間と出会い、新しい趣味を見つけたり、語り合ったり。かけがえのない時間を過ごすことができました。
 最後に、後輩の皆さんへ。大学の単位は、1、2年生のうちにできるだけ取っておくのがおすすめです。早めに単位を取っておくと、卒業研究に集中できます。最初は分からないことだらけかもしれませんが、先生たちや先輩たちを頼ってください。きっと、あなたの力になってくれます。
村田 歩さん(2023年度卒業生)山梨県甲府東高等学校出身


株式会社協立システム勤務/阿部 大地 さん

重要視されることはコミュニケーション能力や仕事への姿勢、態度
 関東圏で働きたく、教授や先輩方からの薦めもあり決定しました。
入社試験に際しては情報やIT系の知識よりも、コミュニケーション能力や仕事への姿勢、態度を見られることが殆どです。
気を引き締めて臨みたいと思います。
阿部 大地 さん(2016年度卒業生)宮城県黒川高等学校出身

株式会社アクセル?モード勤務/三浦 涼香さん

進路への万全なサポート体制
 大学では主体的に行動する「自主性」と、物事に取り組む「集中力」を養うことができました。現在、この2つを活かし、仕事に励んでいます。
在学中の就職活動では不安になることも多々ありましたが、キャリアサポートセンターでの相談や各種サポートを受け、内定をいただくことができました。
三浦 涼香さん(2016年度卒業)

株式会社manaby勤務/早坂 晴哉 さん

株式会社manaby勤務/早坂 晴哉 さん(2015年度卒業) /宮城県小牛田農林高等学校出身
他社との差別化を図りながら
独自性を高めていく
 SES(System Engineering Service)事業を長く経験する中で、エンジニアに耳を傾け、寄り添い、将来の目標を達成する取り組みが重要と従来より感じていました。そこで、「人との対話」を重要視し人との関りや関係性に重きを置くmanabyに入社しました。現在は、新規事業立案と実行を主とする業務を担当しています。人的リソースや予算も限られており、何が正解か分からない中で事業を作り上げていく必要があるため、その点が大変な部分ですが、これまで経験したことを最大限活かし、事業安定に向けて動き前に進む瞬間にやりがいを感じています。

 先生方には在学中にも大変お世話になりましたが、卒業後訪問し、今の仕事や社会事情について会話させていただいたことで考えが整理できた事がありました。在学中は、幅広い講義が受講可能で、ITのみならず医療や電気電子工学、経済学を学ぶことができたため基礎学力を高めることができたと考えています。また、今の仕事でも知識の引き出しを作ることができているため、営業時の会話やふとした時のアイデアのきっかけになっています。宮城県でエンジニア100人採用が当面の目標です。
早坂 晴哉 さん(2015年度卒業) /宮城県小牛田農林高等学校出身