【GEP】中国研修7日目
\2025年度中国研修が始まりました/
9/9より中国研修が始まりました。
研修期間は9/9~16までとなっており、
上海?杭州の視察や現地の大学生との交流を予定しています。
今年度は学生7名と引率教員1名の計8名での渡航となりました。
引率教員より研修の報告が届きました?
~7日目~
昨日、全員に程度の差はあるものの熱中症の症状が見られました。
今日は異常に蒸し暑く、予定していた出発時間を遅らせました。
11時に昼食をとった後、ホテルで休憩しました。
13時から14時にかけて激しい雨が降り、雷も鳴りました。
その後、雨が上がって気温が下がったため、15時に復旦大学江湾キャンパスの見学に向けて出発しました。
17時にバスで邯鄲キャンパスへ移動し、18時に交流ディナーの会場に時間通り到着しました。
復旦大学1年生の4名(新闻学院3名、看護学院1名、男女各2名)が参加しました。
うち2人の女子学生は日本からの留学生です。
交流を促進するため、席を混ぜて着席しました。
料理は美味しく、会話も弾みました。
20時に復旦大学を出て、地下鉄でホテルに戻りました。
翌日は5時出発予定のため、各自は荷造りを済ませ早めに就寝するよう伝えました。
本日の活動は午後と夜間に集中しました。
全員比較的リラックスして過ごし、体調も良好です。


9/9より中国研修が始まりました。
研修期間は9/9~16までとなっており、
上海?杭州の視察や現地の大学生との交流を予定しています。
今年度は学生7名と引率教員1名の計8名での渡航となりました。
引率教員より研修の報告が届きました?
~7日目~
昨日、全員に程度の差はあるものの熱中症の症状が見られました。
今日は異常に蒸し暑く、予定していた出発時間を遅らせました。
11時に昼食をとった後、ホテルで休憩しました。
13時から14時にかけて激しい雨が降り、雷も鳴りました。
その後、雨が上がって気温が下がったため、15時に復旦大学江湾キャンパスの見学に向けて出発しました。
17時にバスで邯鄲キャンパスへ移動し、18時に交流ディナーの会場に時間通り到着しました。
復旦大学1年生の4名(新闻学院3名、看護学院1名、男女各2名)が参加しました。
うち2人の女子学生は日本からの留学生です。
交流を促進するため、席を混ぜて着席しました。
料理は美味しく、会話も弾みました。
20時に復旦大学を出て、地下鉄でホテルに戻りました。
翌日は5時出発予定のため、各自は荷造りを済ませ早めに就寝するよう伝えました。
本日の活動は午後と夜間に集中しました。
全員比較的リラックスして過ごし、体調も良好です。
Global Education Project(GEP)とは グローバル化社会の中で活躍する人材を育成するための本学のプロジェクトです。海外研修や異文化交流イベント、海外留学?語学学修サポートなどを行っています。さまざまなオリジナルプログラムを企画していますので、希望に合わせて選ぶことができます。 GEPに関する相談窓口はEサポが担当しています。海外に興味のある方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。グローバル時代に生きる皆さんを応援します。 [基礎教育センター(Eサポ)の紹介はこちら] |