【GEP】韓国研修7日目
\2025年度韓国研修が始まりました/
中国研修に引き続き、9/10より韓国研修が始まりました。
研修期間は9/10~17までとなっており、
ソウルの企業や病院訪問、現地の大学生との交流を予定しています。
団体の韓国研修は6年ぶりの実施となります。
今回は学生4名と引率教員1名の計5名での渡航となりました。
引率教員より研修の報告が届きました?
~7日目~
仁寺洞という伝統文化とアートが共存する街に行き、2時間ほど自由体験をしました。
伝統的なお土産も多く、素敵なギャラリーも多い素敵な街です。
その後、昼食を食べてからキムチミュージアムへ移動しました。
2時から4時まで、1時間ほどのキムチ体験教室参加及び1時間ほどのミュージアムの見学を行いました。
外国人を対象にするキムチ体験教室は、
大根キムチの実習と試食もあり、とても楽しんでいました。
作ったキムチは持ち帰りができ、それもまた一つの記念品になりました。
その後の予定としては清渓川という小川を散策する自由時間の予定でしたが、
雨のため、小川の自由散策を変更し、自由時間を与えることにしました。
お土産の購入や見物など、各自が研修最後の日をやり残しが無いように楽しみました。
全員9時にホテルに戻り、日程を終えました。

中国研修に引き続き、9/10より韓国研修が始まりました。
研修期間は9/10~17までとなっており、
ソウルの企業や病院訪問、現地の大学生との交流を予定しています。
団体の韓国研修は6年ぶりの実施となります。
今回は学生4名と引率教員1名の計5名での渡航となりました。
引率教員より研修の報告が届きました?
~7日目~
仁寺洞という伝統文化とアートが共存する街に行き、2時間ほど自由体験をしました。
伝統的なお土産も多く、素敵なギャラリーも多い素敵な街です。
その後、昼食を食べてからキムチミュージアムへ移動しました。
2時から4時まで、1時間ほどのキムチ体験教室参加及び1時間ほどのミュージアムの見学を行いました。
外国人を対象にするキムチ体験教室は、
大根キムチの実習と試食もあり、とても楽しんでいました。
作ったキムチは持ち帰りができ、それもまた一つの記念品になりました。
その後の予定としては清渓川という小川を散策する自由時間の予定でしたが、
雨のため、小川の自由散策を変更し、自由時間を与えることにしました。
お土産の購入や見物など、各自が研修最後の日をやり残しが無いように楽しみました。
全員9時にホテルに戻り、日程を終えました。
Global Education Project(GEP)とは グローバル化社会の中で活躍する人材を育成するための本学のプロジェクトです。海外研修や異文化交流イベント、海外留学?語学学修サポートなどを行っています。さまざまなオリジナルプログラムを企画していますので、希望に合わせて選ぶことができます。 GEPに関する相談窓口はEサポが担当しています。海外に興味のある方は、お気軽にスタッフまでお声がけください。グローバル時代に生きる皆さんを応援します。 [基礎教育センター(Eサポ)の紹介はこちら] |